本記事は一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

本記事は【広告】を含みます

生命保険の解約返戻金とは?お金が戻る保険と注意点

更新日
生命保険の解約返戻金とは?お金が戻る保険と注意点

終身保険など「貯蓄型」とよばれる生命保険は解約するとお金が戻ってきます。そもそも解約返戻金とは?損なのか得なのか?戻ってきたお金に税金はかかるのか?など解約返戻金の要点を解説していきます。

解約返戻金とは

 保険を解約した時に払い戻されるお金のことです。

 解約返戻金の金額は契約時に定められています。

 解約返戻金の金額によっては納税が必要です。

 解約すると保障がなくなります

お金が戻ってくる保険とは

どのような保険でもお金が戻ってくるわけではありません。具体的にどのような保険商品お金が戻ってくるのでしょうか。

貯蓄性のある保険

保険料の支払いについて、掛け金として支払って終わりの「掛けすて」タイプと、解約や満期を迎えて一定の金額が戻ってくる「貯蓄」タイプの2種類があります。解約返戻金がある保険は「貯蓄型」に該当します。

しかし、「貯蓄型保険」という保険商品は存在しません。たとえば下記の表にあるような保険種目が「貯蓄型」と呼ばれる保険です。

貯蓄性のある主な保険
保険種類商品内容
終身保険・死亡保障死亡した場合に家族に保険金が支払われる。保障は一生涯なので満期はない。解約した場合解約返戻金がある。
養老保険満期前に死亡した場合は死亡保険金。満期を迎えて生存していた場合は満期保険金が受け取れる。
学資保険こどもの大学入学に合わせて満期保険金が受け取れる。
個人年金保険年金の受取開始時期から一定期間または終身にわたって年金保険金受け取れる。

など

死亡保障の定期保険や、医療保険、がん保険などは「掛け捨て」タイプで、ほ解約返戻金は発生しません。

解約返戻金と満期保険金

保険契約で「お金がもどる」仕組みについては、「解約返戻金(かいやくへんれいきん)」と「満期保険金(まんんきほけんきん)」の2種類があります。
他には年間保険料など一括で保険料を支払った場合、解約によって返ってくる「未経過分の保険料」という仕組みもありますが、ここでは詳しく説明しません。

 解約返戻金

保険契約を解約した場合に発生します。
戻ってくる金額は契約で定められている計算式に基づいて算出されます。

また、解約返戻金には次の3種類があります。

 従来型
 低解約返戻金型
 無解約返戻型

 満期保険金

保険の契約者が満期を迎えて生存していた場合に発生します。
契約で定めた金額が保険金として支払われます。

保険種目と戻ってくるお金の種類

一般的な保険商品の種類別に「解約返戻金」と「満期保険金」のどちらを受け取れる可のか、表にまとめました。

保険の種類別:解約返戻金?満期返戻金?
保険の種類解約返戻金満期保険金
終身保険・死亡保障
一生涯補償なので満期なし
養老保険
学資保険
個人年金保険

など

解約返戻金のシュミレーション:いくら戻ってくる?

満期保険金は契約で定められた金額が支払われますので理解しやすいのですが、解約返戻金は契約の確認と解約日までの契約期間に応じた計算が必要になります。

解約返戻金は商品毎に違いがありますので、契約前にきちんとチェックする必要があります。また実際に解約を検討する場合はコールセンターなどで金額を確認することも大切です。
一般的に保険契約は早期に解約すると、すでに支払った保険料よりも解約返戻金の方が少なくなります

損?得?解約返戻金の推移

解約返戻金で特に気になるのが、すでに支払った保険料の支払総額に対して損なのか得なのか。という点だと思います。
三井住友海上あいおい生命の終身保険(低返戻金型)LIFEを例にとって実際に確認してみます。

契約条件:終身保険LIFE ・契約年齢・性別:30歳・男性
・保険金額:1,000万円
・保険期間:終身
・保険料払込期間:60歳満了
・月払保険料(口座振替扱):25,630円
・低解約返戻金期間:保険料払込期間と同一
・低解約返戻金割合:70%

この契約条件の場合、解約返戻金は契約していた年数ごとに下の表の通りになります。

(参考)終身保険(低解約返戻金型)無配当:解約返戻金推移表
経過年数年齢払込保険料累計解約返戻金返戻率
(解約返戻金÷払込保険料)%
5351,537,800970,00063.0
20506,151,2004,225,00068.6
31619,226,8009,307,000100.8
35659,226,8009,404,000101.9

引用:MSAD 三井住友海上あいおい生命終身保険&LIFE

たとえば、この保険商品の場合は保険加入から5年で解約すると、支払った保険料の63%が解約返戻金なので損です
一方、払込期間が終わる60歳以降は徐々に解約返戻金の方が大きくなります。

確定申告:税金はかかる?

解約返戻金・満期保険金については、金額に応じてその年の確定申告に含める必要がありますので順を追って説明します。

解約返戻金・満期保険金にかかる税金の種類は?

税金の種類は、保険料負担者と受取人によって変わります

保険契約者つまり保険料を支払っている人と、受取人が同じ場合は「所得税・住民税」で計算されます。
一方、保険料を支払っている人と、受取人が異なる場合は「贈与税」で計算されます。

保険料の支払い(契約者)が【夫】の場合
受取人税金の種類
所得税・住民税
贈与税

受け取ったお金はいくら課税される?

課税対象となる金額は、税金の種類とお金の受け取り方によって変わります。

 所得税・住民税の課税対象になる金額

一括で受け取った場合は、一時所得。年金形式などで定期的に受け取る場合は雑所得となります。

満期保険金・解約返戻金を一時金で受け取った場合

一時所得(満期保険金・解約返戻金)(支払保険料総額)-50万円 の半額

満期保険金を年金形式で受け取った場合

雑所得=(申告をする年に受け取った年金の額)-(その金額に該当する支払保険料)

※給与所得者の場合は、課税対象金額が20万円以下の場合は確定申告不要です。

💰 納める税金

これらの課税対象額を、他の所得と合算した金額が課税対象の所得額となります。 この所得額に所得税率を掛けて所得税が、住民税率をかけて住民税が、それぞれ算出されます。

 贈与税の対象になる金額

贈与税の非課税金額は「110万円(基礎控除)」です。解約返戻金・満期保険金の他にも贈与がある場合はその贈与金額も合算します。 これらが110万円以上の場合、110万円を超えた金額が課税対象になります。

贈与額=(満期保険金・解約返戻金)-110万円

💰 納める税金

他にも贈与となる金額がある場合はそれらも合算します。贈与税率をかけて算出されます。

🤔申告しないとどうなるの?

保険会社が支払った保険金が一定額以上の場合は、税務署に報告しています。 つまり保険会社側から税務署へ情報が提供されていますので、無申告の場合はすぐにチェックされますので、正しい申告が必要です。

保険を解約するときの注意点

満期保険金は時期が来れば受け取ることができます。しかし、終身保険などは一生涯保障のため、生存中にまとまった金額を受け取ろうとすると保険契約を解約して、解約返戻金受け取ることになります。

解約返戻金が目的で保険を解約するときに注意したい点をまとめました。

 保険会社のコールセンターなどで正確な情報を確認する

思っていた金額がもらえなかった。予想外の手続きがあったといったことがないように、まず解約返戻金の手続き・金額・入金スケジュールについてコールセンターなどでしっかり確認しましょう。

 解約したら保障はなくなる

あたりまえですが、保険契約を解約するとその保険で守られていた保障はなくなります。無保険期間ができてしまうことのないように計画を立てて解約をしましょう。

 解約後の保障について決めておく

解約する保険商品にかわる保険を、何でカバーするのかを決めておきましょう。生命保険は年齢や健康状態で保険料が変わりますので、や他の保険へ切り替えるということであれば、保険商品を決めて契約をしてから、現保険を解約することをおすすめします。

解約返戻金についてよくある質問

よくある質問一覧
質問1:終身保険の解約返戻金は400万です。夫の名義で受け取りも本人です。この場合確定申告の必要がありますか?
質問2:解約返戻金は損なのですか?
回答1

保険料を夫が支払って受取も本人の場合は、所得税の申告の可能性があります。 解約返戻金−支払った保険料が50万円を超える場合は確定申告が必要です。

保険料を支払っていたのが夫以外の場合、解約返戻金は贈与となります。 400万円-110万円(基礎控除)=290万円ですので、290万円に対して贈与税の申告が必要です。 ※同じ1年に他にも贈与されたものがあればその年の贈与額に合算します。

▷解約返戻金の税金についてはこちらで解説しています。

回答2

保険商品の契約時点で解約返戻金について定められています。 一般的に早期解約をすると、支払った保険料より解約返戻金は少なくなります。

▷解約返戻金のシュミレーションを確認