ネット銀行の選び方 - どうやって選ぶのがいい?
ネット銀行選びでは、自分はどのポイントを重視するか、優先順位を決めて選ぶと効率的なのでおすすめです。
一般的には以下のようなポイントが銀行選びでは考慮されます。皆さんにとってどの点が重要になるかチェックしてみてください。
- 普段使いの銀行口座を探している?
- ATMでの入出金の利用頻度
- 銀行振込の利用頻度
- 貯蓄用の口座を探している?
- QRコード決済を利用している?
- 実店舗や窓口があるか
①普段使いの銀行口座を探している?
生活費の支払い・光熱費や通信費の支払いなどメインに利用するメインバンクを探しているならば、金利の良さよりも、ATMや銀行振込の手数料や無料回数を重視するのがおすすめです。
なぜなら、手数料の優遇されていない口座を選んでしまうと、預けているお金につく金利よりも、手数料の方がかかってしまいます。お得な銀行を選んだつもりが、マイナスになってしまってはガッカリです。
②ATMでの入出金の利用頻度
ATMを使って現金を引き出す、または入金する、という頻度が高い人は、是非、ATMの利用料が安いところ、もしくは、一定回数無料になるところを選びましょう。
ほとんど現金は使わない!という人でも、冠婚葬祭やお年玉をあげるという機会はありますから、ATMの手数料をチェックするに越したことはないでしょう。
ATMの手数料
ATMを利用して入出金を行うことが多い方は、ATMを無料で利用できる回数の多さ、また無料以降の手数料をよく確認しましょう。
ネット銀行が提携しているATMも念のため確認
ネット銀行では基本的に、セブン銀行ATMやゆうちょ銀行ATMなど提携しているATMを利用します。
提携しているATMの種類は、ネット銀行によって異なります。家のそばにローソンがあるならば、セブン銀行ATMよりも、ローソン銀行ATMと提携しているところの方がいいでしょう。もちろん、両方と提携しているに越したことありませんね。
ATMの主な設置場所
ネット銀行の提携ATM一覧ネット銀行 | 利用可能ATM |
---|
GMOあおぞらネット銀行 | セブン銀行ATM イオン銀行ATM ゆうちょ銀行ATM |
住信SBIネット銀行 | イオン銀行ATM ゆうちょ銀行ATM イーネット(E-net ATM) ビューアルッテ |
auじぶん銀行 | セブン銀行ATM ローソン銀行ATM イーネット(E-net ATM) 三菱UFJ銀行ATM ゆうちょ銀行ATM |
東京スター銀行 | セブン銀行ATM ゆうちょ銀行ATM MICS提携ATM(メガバンクをはじめとする全国の銀行ATM、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアにあるMICS提携ATM) |
ソニー銀行 | イオン銀行ATM ローソン銀行ATM 三菱UFJ銀行ATM ゆうちょ銀行ATM 三井住友銀行ATM |
株式会社UI銀行 | きらぼし銀行ATM セブン銀行ATM |
イオン銀行 | みずほ銀行ATM ゆうちょ銀行ATM 三菱東京UFJ銀行ATM 三井住友銀行ATM りそな銀行ATM 埼玉りそな銀行ATM ビューアルッテ |
楽天銀行 | セブン銀行ATM イオン銀行ATM ローソン銀行ATM イーネット(E-net ATM) Patsat(パッとサッと) 三菱東京UFJ銀行ATM みずほ銀行ATM ゆうちょ銀行ATM |
PayPay銀行 | セブン銀行ATM ローソン銀行ATM イーネット(E-net ATM) イオン銀行ATM 三井住友銀行ATM ゆうちょ銀行ATM |
大和ネクスト銀行 | ゆうちょ銀行ATM 三井住友銀行ATM みずほ銀行ATM 三菱UFJ銀行ATM りそな銀行ATM 埼玉りそな銀行ATM SMBC信託銀行ATM セブン銀行ATM ローソン銀行ATM イーネット(E-net ATM) |
セブン銀行 | セブン銀行ATM ゆうちょ銀行ATM 三菱UFJ銀行ATM りそな銀行ATM 埼玉りそな銀行ATM 三井住友銀行ATM みずほ銀行ATM |
SBI新生銀行 | セブン銀行ATM イーネット(E-net ATM) ローソン銀行ATM Patsat(パッとサッと) ビューアルッテ ゆうちょ銀行ATM 全都市銀行ATM 三菱UFJ信託銀行ATM 三井住友信託銀行ATM 商工中金 |
みんなの銀行 | セブン銀行ATMのみ |
SBJ銀行 | セブン銀行ATM イオン銀行ATM イーネット(E-net ATM) ゆうちょ銀行ATM みずほ銀行ATM |
③銀行振込の利用頻度
銀行振込の場合、他行あてへの振込には、手数料がかかります。定期的に、銀行振込で支払いがある方は、銀行振込手数料もネット銀行選びのポイントにすると良いでしょう。
一定回数、手数料を無料にしているところなら、その分の出費がありませんのでとてもお得です。
④貯蓄用の口座を探しているなら
普段出し入れしないお金、増やす目的の貯蓄用の口座ならば、なんといっても定期預金の金利の良さで選ぶのが一番合理的です。
リスクは最小限にして、少しでも増やしたいという方には定期預金は向いています。
確かに日本では、普通預金・定期預金とも金利が非常に低い状態が続いているのは相変わらずです。しかし、全体的に低いながらも銀行によって金利には差異があります。
貯蓄用、定期預金用にネット銀行を探しているならば、可能な限り高い金利を提供しているネット銀行を選びましょう。期間限定で金利アップのキャンペーンを行っているネット銀行もありますよ。
関連記事:「差が出る!定期預金はどこがいい?金利の高いおすすめ銀行ランキング」
新たに銀行口座を開かなくてもOK - お金貯めるなら使い分け口座も便利
定期預金ではなく、ただ別に口座を設けて、そこにお金を貯めていきたいという人には、目的口座・使い分け口座が便利です。
このようなサービスのある銀行であれば、他の銀行に口座を開かなくても、同じ銀行内で複数口座が持てて手便利です。
お財布がいくつかあるような感覚です。旅行用、学費用など目的に応じてお金を管理することができます。
目的別口座を提供しているネット銀行には以下のようなところがあります。
目的別口座・使い分け口座のあるネット銀行銀行 | サービス名 | 口座数 |
---|
住信SBIネット銀行 | 目的別口座 | 10口座まで |
GMOあおぞら ネット銀行 | つかいわけ口座 | 10口座まで |
みんなの銀行 | BOX(ボックス) | 20口座まで |
⑤QRコード決済を利用している?
すべての銀行があらゆるQRコード決済に対応しているわけではありません。特定のQRコード決済を利用した場合は念のため確認しておきましょう。
PayPayに代表されるようなQRコード決済を利用している、これから利用予定ということであれば、どこのネット銀行と連携可能かも確認しておくと良いでしょう。
主なQRコード決済
- PayPay(LINE Pay)
- d払い
- au PAY
- 楽天ペイメント
⑥実店舗や窓口があるか
ネット銀行では実店舗・窓口を設けていないことが一般的です。
そんな中でも一部のネット銀行にも窓口のあるところがあります。「窓口がないと心配、友人店舗の有無が一番重要ポイント!」という方は、そのような銀行から順に見ていくと良いでしょう。
資産運用、ローンに関した質問に限定して、店舗での相談を受けてけているというネット銀行もあります。そのような窓口がない場合は、別途フィナンシャルプランナーに相談すると良いでしょう。
ネット銀行とは?- よくある質問
「ネット銀行」とは、オンラインで口座開設の申し込みから、振込のような取引をすべてオンラインで行う銀行を指します。
ネット銀行は、通常、有人の店舗・窓口をもたず、問い合わせはコールセンターもしくはメール・チャットで対応をしています。
通帳の発行もないことがほとんどです。他にも小切手の提供がない、ローンや保険の取り扱いがない、などメガバンクで提供されているサービスがないことも多々あります。
"インターネットバンキング"とは?"ネット銀行"とは違う?
店舗・窓口をもつようなメガバンクや地方銀行およびゆうちょ銀行でも、オンラインで振込みや入出金の履歴を確認することができます。もちろんアプリの提供もあります。
こういった金融取引全般をオンラインで行えるような「サービス」をインターネットバンキング(ネットバンキング)といいます。
ネット銀行の良いところは?
ネット銀行の場合は、金利がいい、ATMや銀行振込の手数料が優遇されている、という傾向が強く、そのような点が評価されています。
他にもポイント還元がある、使い分けの口座が作れる、といったオリジナルな特徴を持つ銀行が多くあります。
ネット銀行は何かデメリットある?
ネット銀行では、有人の店舗がない、通帳の発行がない、といったメガバンクや地方銀行で提供されていたサービスがない場合があります。
それ以外は、すべて従来の銀行と同じ法律とルールに則って運営がされており、差異はありません。
聞きたいことは、全部窓口で直接人に聞きたいという方には、店舗がないことがネット銀行の大きなデメリットになるかもしれませんね。
ネット銀行の口座はすぐ開ける?
個人向け口座の場合は、オンラインで申し込みを行った場合は、通常は3-7日で開設となります。
GMOあおぞらネット銀行のように、最短即日開設できるとうたっているところもあります。
ネット銀行は、どこでも基本的にオンラインですべての申し込みを行います。本人確認書類も郵送ではなく画像をアップロードします。このように申し込み手続き自体がすぐに完了するのも口座開設までの速さに貢献しています。