差が出る!【2024年12月最新】定期預金はどこがいい?金利の高いおすすめ銀行ランキング
円定期預金の金利を比較・ランキングし、定期預金におすすめの銀行を紹介します。
「金利が低いからどこに預けても同じ。」と思っていませんか?確かに金利は低いのですが、その低い中でも差があります。
一方、定期預金の利率はインフレ率を下回るため、実質的な価値は減少する可能性が高いのは事実です。そんな中、定期預金すべきなのか?定期預金のメリット・デメリットについても合わせて考えます。
※ 金利に関しては、2024年12月4日現在のものを参照しています。
※ ここで登場するネット銀行には店舗を持つものも含まれます。
- この記事で分かること
- 定期預金の金利ランキング【1年預けた場合】
- 定期預金の金利ランキング【3年預けた場合】
- 定期預金の金利ランキング【5年預けた場合】
- 定期預金のメリット・デメリット
- 定期預金はすべき?
定期預金はどこがいい?定期預金におすすめの銀行
定期預金をするならば、金利の良いところを選ぶのが最も合理的です。
定期預金の場合、元本が保証されています。そして、いったん預けたら、決まった時期(満期)まで基本的に口座をいじる必要はありません。途中解約でもしない限り、何か手続きをすることもありません。
このため、金利が最も重要な比較ポイントになります。
金利以外では、「途中解約利率」も比較してみることができます。ただし、定期預金は満期まで、解約しないことを前提に行うことが基本です。
定期預金を途中解約すると金利が下がる!解約しないことが前提
定期預金では、満期を待たずに途中で解約をすると、金利が下がってしまいます。
ですから、定期預金をする場合は、その一定年数の間は預けたままにしてておいても支障のない額を預けることが重要です。
日々の支払いやその他出費に使うお金は、自由に出し入れのできる「普通預金」に預けます。それ以外の 余裕のあるお金は「定期預金」に預けるようにしましょう。
メガバンクは金利が低いのでおすすめしない
本記事で紹介している定期預金の金利ランキングには、メガバンクはランクインしていません。定期預金の金利が比較的低いためです。以下に具体的に金利を比べています。
すでにメガバンクに口座をお持ちの方はたくさんいるでしょう。ただし、定期預金を検討しているならば、メガバンク以外にも目を向けてみることをおすすめします。
複数口座を持っても構わないという方は、やはり金利の高い銀行に口座を開き、定期預金を利用するのが最もおすすめです。
銀行名 | 商品名 | 金利 |
---|---|---|
東京スター銀行 | スターワン円定期預金プラス(インターネット限定) | 0.50% |
UI銀行 | スーパー定期預金 | 0.55% |
メガバンク 三菱UFJ銀行 |
スーパー定期 | 0.125% |
メガバンク 三井住友銀行 |
スーパー定期 | 0.125% |
メガバンク みずほ銀行 |
みずほスーパー定期 | 0.125% |
すでに口座をもっている場合の定期預金の金利を表示しています。
インターネット支店/口座で定期預金するのがおすすめ
定期預金の金利は、インターネット支店/口座向けの方が、高くなっているケースがあります。
もし、インターネット支店/口座を持っていない方、オンラインバンキングを利用まだ利用していない方は要注意です。金利がもっとよくなるチャンスを逃しているかもしれませんよ。
この記事で扱っている定期預金の金利ランキングでも、「インターネット支店/口座で、定期預金を行う」を条件としています。
また、ランキングの上位に入っている銀行の多くが、物理的な窓口を持たないいわゆるネット銀行であることも分かります。
ランキングでは、店舗がある銀行もネット銀行としてしています。
【新規口座開設限定】定期預金金利
一部の銀行では、新たに口座を開いた方限定の金利を提供しています。
1年だけではなく、3か月ものも含まれています。
銀行名 | 金利 | 備考 |
---|---|---|
SBI新生銀行 | 1.20% | 3か月もの |
UI銀行 | 0.65% | 1年もの |
東京スター銀行 インターネット限定 新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金 |
0.70% | 1年もの |
愛媛銀行 四国八十八カ所支店 | 0.10% | 3か月もの |
定期預金の金利ランキング【1年預けた場合】
定期預金には期間限定のキャンペーン、預け入れのできる金額の上限が定められているものなど、種類・条件が多岐にわたります。
このため、ランキングでは以下の条件に沿って定期預金の金利を比較し、ランキングをしています。
比較方法 |
---|
|
表の仕様上、以下のランキングでは表示が1位、2位となっていますが、金利は同じでどちらでも同率1位です。
順位 | 銀行 | 商品名 | 金利 | 条件 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京スター銀行 | インターネット限定 新規口座設置優遇プラン スターワン円定期預金 | 0.70% |
最低預入額:
50万以上
預入金額: 上限なし |
新規口座開設のお客様限定 |
2位 | きらやか銀行SBIさくらんぼ支店 | リニューアル記念 | 0.70% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 1000万円まで |
2025年12月31日まで |
3位 | UI銀行 | 定期預金キャンペーン | 0.65% |
最低預入額:
1円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
新規口座開設のお客様限定 2025年3月31日まで |
4位 | SBJ銀行 | ミリオンくん | 0.60% |
最低預入額:
-
預入金額: 100万円まで |
なし |
5位 | ソニー銀行 | 円定期預金 | 0.60% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 100万円未満 |
なし |
6位 | UI銀行 | スーパー定期預金 | 0.55% |
最低預入額:
-
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
7位 | 商工中金 | キャンペーン 定期預金マイハーベスト | 0.55% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
新規の方は今なら2,000円分プレゼント |
8位 | 東京スター銀行 | スターワン円定期預金プラス | 0.50% |
最低預入額:
50万円から
スターワン口座保有者,
預入期間:6ヵ月、1年、3年
預入金額: 上限なし |
2024年12月31日まで, 6カ月定期は0.6% |
9位 | 徳島大正銀行 | ネット支店スーパーとくとく定期預金 | 0.45% |
最低預入額:
1円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
10位 | 香川銀行 | 超金利トッピング定期預金 セルフうどん支店 | 0.45% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
11位 | 豊田信用金庫 | とよしんゴーゴー定期預金 | 0.45% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
2025年3月31日まで |
12位 | あおぞら銀行 | BANK The 定期 | 0.45% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
13位 | オリックス銀行 | スーパー定期 | 0.41% |
最低預入額:
100万以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
14位 | 愛媛銀行 | だんだん定期預金ワイド | 0.40% |
最低預入額:
100万円以上
預入金額: 300万円未満 |
なし |
15位 | 尼崎信用金庫 | ウル虎支店 専用定期預金 | 0.40% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
16位 | ローソン銀行 | スーパー定期 | 0.40% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
17位 | しずおか焼津信用金庫 | プレミアム定期預金2024 Ⅱ | 0.39% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
2025年3月31日まで |
18位 | スルガ銀行 スマ口座 | スーパー定期 | 0.38% |
最低預入額:
100円以上
預入金額: 上限なし |
2025年3月31日まで |
19位 | 清水銀行 | 清水みなとインターネット支店専用定期預金 Bon Voyage | 0.35% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
20位 | 楽天銀行 | 定期預金 | 0.35% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
21位 | SBI新生銀行 | スタートアップ円定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
30万円以上
預入金額: 1,000万円まで |
なし |
22位 | イオン銀行 | スーパー定期 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
23位 | トマト銀行 | ももたろう支店 スペシャルきびだんご定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
24位 | 島根銀行 | しまぎん インターネット定期預金 ネットプラス | 0.22% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
25位 | 高知銀行 | おきゃく定期 | 0.22% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
26位 | auじぶん銀行 | 円定期預金 | 0.20% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
27位 | 大和ネクスト銀行 | 円定期預金 | 0.20% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
28位 | みんなの銀行 | 貯蓄預金 | 0.20% |
最低預入額:
1円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
29位 | 住信SBIネット銀行 | 円定期預金 特別金利キャンペーン | 0.125% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
30位 | PayPay銀行 | ネット定期 | 0.125% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
31位 | GMOあおぞら銀行 | 円定期預金 | 0.11% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
定期預金の金利ランキング【3年預けた場合】
比較方法 |
---|
|
順位 | 銀行 | 商品名 | 金利 | 条件 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
1位 | SBJ銀行 | ミリオくん3 | 0.65% |
最低預入額:
-
預入金額: 100万円まで |
なし |
2位 | オリックス銀行 | スーパー定期 | 0.60% |
最低預入額:
100万円以上
預入金額: 300万円未満 |
なし |
3位 | あおぞら銀行 | BANK The 定期 | 0.55% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
半年複利型 |
4位 | 商工中金 | キャンペーン 定期預金マイハーベスト | 0.55% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
2025年3月31日まで |
5位 | 東京スター銀行 | スターワン円定期預金プラス | 0.50% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
スターワン口座保有者 預入期間:6ヵ月(0.6%)、1年、3年 (インターネットの場合) |
6位 | 香川銀行 | 金利トッピング定期預金 セルフうどん支店 | 0.45% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 300万円未満 |
なし |
7位 | 尼崎信用金庫 | ウル虎支店 専用定期預金 | 0.45% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
8位 | ローソン銀行 | スーパー定期 | 0.45% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
9位 | 愛媛銀行 | 四国八十八カ所支店定期預金 | 0.43% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
10位 | 徳島大正銀行 | ネット支店とくとく定期預金 | 0.40% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
11位 | 大和ネクスト銀行 | 円定期預金 | 0.40% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
12位 | auじぶん銀行 | 円定期預金 | 0.35% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
13位 | UI銀行 | スーパー定期預金 | 0.35% |
最低預入額:
-
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
14位 | SBI新生銀行 | パワーダイレクト円定期預金 | 0.35% |
最低預入額:
30万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
15位 | 清水銀行 | 清水みなとインターネット支店専用定期預金 Bon Voyage | 0.35% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
16位 | ソニー銀行 | 円定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 100万円未満 |
なし |
17位 | イオン銀行 | スーパー定期 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
18位 | 高知銀行 | おきゃく定期 | 0.25% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
19位 | しずおか焼津信用金庫 | スーパー定期預金 | 0.24% |
最低預入額:
1000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
20位 | 島根銀行 | ネットプラス | 0.24% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
21位 | 住信SBIネット銀行 | 円定期預金 特別金利キャンペーン | 0.20% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
22位 | トマト銀行 | ももたろう支店 きびだんご定期預金 | 0.20% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
23位 | みんなの銀行 | 貯蓄預金 | 0.20% |
最低預入額:
1円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
24位 | PayPay銀行 | ネット定期 | 0.15% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
25位 | 豊田信用金庫 | スーパー定期預金 | 0.15% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
26位 | スルガ銀行 スマ口座 | スーパー定期 | 0.15% |
最低預入額:
100円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
27位 | GMOあおぞら銀行 | 円定期預金 | 0.12% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
28位 | 楽天銀行 | 定期預金 | -% |
最低預入額:
-
預入金額: - |
提供なし |
29位 | きらやか銀行SBIさくらんぼ支店 | スーパー定期 | -% |
最低預入額:
-
預入金額: - |
提供なし |
定期預金の金利ランキング【5年預けた場合】
比較方法 |
---|
|
順位 | 銀行 | 商品名 | 金利 | 条件 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
1位 | SBJ銀行 | ミリオくん5 | 0.75% |
最低預入額:
-
預入金額: 100万円まで |
なし |
2位 | あおぞら銀行 | BANK The 定期 | 0.65% |
最低預入額:
50万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
3位 | SBI新生銀行 | 円定期預金 | 0.50% |
最低預入額:
100万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
4位 | auじぶん銀行 | 円定期預金 | 0.50% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
5位 | 香川銀行 | 金利トッピング定期預金 セルフうどん支店 | 0.50% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 300万円未満 |
なし |
6位 | 尼崎信用金庫 | ウル虎支店 専用定期預金 | 0.50% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
7位 | ローソン銀行 | スーパー定期 | 0.50% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
複利型 |
8位 | 大和ネクスト銀行 | 円定期預金 | 0.50% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
9位 | 愛媛銀行 | 四国八十八カ所支店定期預金 | 0.50% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
10位 | 徳島大正銀行 | ネット支店とくとく定期預金 | 0.45% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
11位 | 住信SBIネット銀行 | 円定期預金 | 0.40% |
最低預入額:
30万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
12位 | イオン銀行 | スーパー定期 | 0.40% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
13位 | UI銀行 | スーパー定期預金 | 0.40% |
最低預入額:
-
預入金額: 1,000万円未満 |
なし |
14位 | 清水銀行 | 清水みなとインターネット支店専用定期預金 Bon Voyage | 0.35% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
15位 | ソニー銀行 | 円定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
16位 | トマト銀行 | スーパー定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 300万円まで |
なし |
17位 | 高知銀行 | スーパー定期預金 | 0.30% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 100万円まで |
なし |
18位 | 島根銀行 | スーパー定期 | 0.29% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
19位 | きらやか銀行 | スーパー定期 | 0.20% |
最低預入額:
-
預入金額: 300万円未満 |
なし |
20位 | しずおか焼津信用金庫 | スーパー定期預金 | 0.20% |
最低預入額:
1000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
21位 | PayPay銀行 | ネット定期 | 0.20% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
22位 | スルガ銀行 スマ口座 | スーパー定期 | 0.20% |
最低預入額:
100円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
23位 | 豊田信用金庫 | スーパー定期預金 | 0.20% |
最低預入額:
10万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
24位 | みんなの銀行 | 貯蓄預金 | 0.20% |
最低預入額:
1円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
25位 | GMOあおぞら銀行 | 円定期預金 | 0.12% |
最低預入額:
1,000円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
26位 | 東京スター銀行 | スターワン円定期預金プラス | 0.105% |
最低預入額:
1万円以上
預入金額: 上限なし |
なし |
27位 | 楽天銀行 | 定期預金 | -% |
最低預入額:
-
預入金額: - |
提供なし |
定期預金のメリット・デメリット
お金を増やすための手段はいくつかあります。株、投資信託、不動産投資など、様々です。
定期預金もお金を増やす1つの方法です。定期預金口座を作り、そこに一定額を預けておけば、何もしなくても、数か月後、数年後に指定の金利に応じた利息分、お金を増やすことができます。
ただし、日本の定期預金の金利は何年も低いまま、1%を割っています。日本のインフレ率より下回りますので、実質的な価値は減少してしまいます。
わざわざ定期預金をする意味はあるのでしょうか?定期預金のメリット・デメリットをあげてみます。
一般的には、
定期預金のメリット
- 元本保証・・・預けた額が保証される
- 預金保険制度の対象・・・万が一、金融機関が破綻した場合に、元本1,000万円まで保護
- リスクがほぼない
- 手数料がかからない・・・株などは売買のたびに手数料がかかる
- 満期が決まっている・・・いつまで預けておくのか事前に分かっている
定期預金のデメリット
- 金利が低いので利息も低い
- 金利が日本のインフレ率より低いので、実質的な価値は減少する可能性が高い
- 基本的に運用期間中は引き出せない(途中解約しなければならない)
定期預金でどれくらい利息がつくの?
仮に、100万円を金利0.3%の定期預金に1年間預けた場合、その利息は3,000円になります。
利息はいくら?という質問への回答は上記のようになります。
ただし、預金による利息は課税の対象になりますので実際にもらえる額は下がります。
ちなみに、この記事のランキングで採用し表示ているのは、税金が引かれる前の金利です。銀行のサイトでも税引き前の金利が表示されています。
よくある質問:定期預金で3,000円の利息がついた、これにどれくらいの税金がかかる?
利息にかかる税率は、現在一律20.315%※です。 |
定期預金はすべき?
低金利が続いているため、定期預金にしてみても、満期になってもつく利息はかなり控えめです。100万円を高金利の0.7パーセントで預けても、税抜き前で利息は7000円です。
ただし、定期預金は元本が保証されているのが大きな魅力です。増えることはあっても金額は減ることはありません。
普通預金よりは金利は良いので、普通預金にしておくよりはベターと考えられます。
しかしながら、日本のインフレ率よりも、金利は低いため、実質的な価値は減少してしまうという可能性があることは理解しておきたいものです。
それを理解した上で、定期預金は、「投資を今は行うつもりがない」と決めている人、もしくは、「投資は色々やっている、リスク分散のために一部をよりより安定したもので運用したい(リスク分散したい)」という方には向いています。
「普通預金」の金利はもっと低い
普通預金(通常貯金)、ただお金を銀行においていても金利はつきます。ただし、年利は定期預金よりも低く、さらに変動制の場合がほとんどです。
定期預金に関するよくある質問
以下では定期預金に関してよくある質問に回答をしました。
金額が多いほど、預ける期間が長いほど金利はよくなる?
一般的にそのような傾向がありますが、そうでない場合もあります。
各銀行の提供する定期預金によります。預けられる額と年数をごとに比較してみましょう。
満期になったらどうするの?
一般的には「自動解約」か「自動継続」のどちらかになります。選べる場合と最初から決まっている場合があります。
「自動解約」の場合だと、定期預金は解約され、そのお金は普通預金に入金されます。一方、「自動継続」ですと、同じ期間の定期預金にまた自動的に預けられます。
継続の場合は、元金と利息の両方が定期預金として継続される「元利自動継続」と、最初に預けた元本だけが新たな定期預金の元本になる「元金自動継続」の2種類があります。
満期になった時点でより金利の良い定期預金はないか、もしくは、もっとリターンのある金融商材に投資をするか立ち止まって考えることをおすすめします。
自動継続でも、継続される前に解約をすることは可能ですから、満期のお知らせが来たらよく確認をしましょう。
単利式と複利式とは?
定期預金に限らず、金融商材には「単利式」と「複利式」と呼ばれるものがあります。
単利式では、元本にのみに利子が発生します。何年預けても元本にのみ変わりません。一方で、複利式の場合は、1年分の利子と元本の合算が翌年の元本となります。
外貨定期預金ってなに?おすすめ?
円定期預金以外に、外貨定期預金をみかけることがあります。これは、その名の通り、ドルやユーロのような外貨で定期預金をするものです。
外貨がなくても、お手持ちの円から外貨にすることができます。円定期預金と同様に元本は保証されますが、その時の為替レートの影響で差益が生じます
仮に預け入れた時よりも、大幅に円安になってしまった場合には、円に換算し直した際に額が増えますが、逆の場合は減ってしまいます。
同じ定期預金という名前ですが、外貨定期預金は円定期預金よりも、よりリスクの高い金融商品です。