レイクの金利はいくら - 高いの?金利を他社と比較 利息の計算方法も解説
レイクの金利(利率)はいくら?
レイクの金利(利率)は、4.5%~18.0%です。
この金利幅の中で、借入額(残高)に応じて、適用されるレイクの金利には差異があります。詳しくは以下でご確認ください。
レイクの金利(クリックして展開)
レイクの金利 - 契約限度額(借入可能な限度額の上限)が200万円以下の場合
残高 | 適用利率 |
100万円未満 | 15.0%~18.0% |
100万円〜200万円 | 12.0%~15.0% |
レイクの金利 - 契約限度額(借入可能な限度額の上限)が200万円超の場合
残高ではなく、契約限度額により適用利率が決定されます。
契約限度額 | 適用利率 |
200万円超〜300万円 | 9.0%~15.0% |
300万円超〜400万円 | 7.0% |
400万円超〜500万円 | 4.5% |
金利はお金を借りたことに対する「レンタル料」のようなもの。このレンタル料が安いところを利用するに越したことはないですね。
次の章からレイクの金利は低いのか高いのかについても比較・検証していきます。
レイクの金利は高いの?低いの?【金利比較】
消費者金融以外にも、無担保・保証人なしで、お金を借りれるところはたくさんあります。銀行系のカードローン、信販会社(クレジットカード会社)のカードローンなど様々です。
それらの金利と比べ、レイクの金利がどの程度なのか、具体的に比較してみました。
レイクの金利を大手消費者金融と比較
消費者金融と比べてみると、レイクの金利はそれらとほぼ同じであることが分かります。格別高いわけでも安いわけではありません。
一方、 レイクは、この中でも60日無利息・180日無利息サービスを提供しています。無利息期間は長いに越したことはありません。
審査のスピード重視でなるべく速くお金を借りたい!という人にはレイクの利用はアリでしょう。
消費者金融名 | 金利 |
---|---|
4.5%~18.0% (公式サイトで確認) |
|
3.0%~18.0% (公式サイトで確認) |
|
4.5%~17.8% (公式サイトで確認) |
|
アコム |
3.0%~18.0% (公式サイトで確認) |
モビット |
3.0%~18.0% (公式サイトで確認) |
中規模消費者金融の金利とレイクの金利を比較
中規模消費者金融の金利(利率)と比べても、だいたい同じです。むしろレイクの方が金利が少し低い事が分かります。
無利息サービスもレイクの方が充実していますから、中規模の消費者金融を利用するよりは、レイクを選ぶ方が良いでしょう。
消費者金融名 | 金利 |
---|---|
1万円~100万円未満:4.5%~18.0% 100万円~200万円未満:12.0%~15.0% (公式サイトで確認) |
|
セントラル |
1万円~100万円未満:4.80%~18.00% 100万円~300万円:4.80%~15.00% (公式サイトで確認) |
ふたば |
1~10万円未満:14.959%~19.945% 10~50万円:14.959%~17.950% (公式サイトで確認) |
レイクの金利を銀行系カードローンと比較
銀行でもカードローンサービスを提供しています。主な銀行系カードローン会社の金利とレイクの金利を比較しました。
比較表を見ると分かる通り、レイクよりも銀行系カードローンの方が金利(利率)が全体的に低いことが分かります。
一般的に、銀行のカードローンは消費者金融よりも審査が厳しく、時間がかかるとされています。しかし、このように金利の低さは魅力的です。
審査通過まで少し時間に余裕がある方、また、借入額が大きい方は、レイク以外にも銀行系のカードローンも検討してみるのが良いでしょう。
消費者金融名 | 金利 |
---|---|
4.5%~18.0% (公式サイトで確認) |
|
三井住友銀行カードローン |
1.5%~14.5% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) |
1.4%〜14.6% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
楽天銀行カードローン |
1.9%~14.5% 楽天会員 - 金利半額キャンペーン中 (公式サイトで確認) |
みずほ銀行カードローン |
2.0%~14.0% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
住信SBIネット銀行カードローン |
2.49%~14.79% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
auじぶん銀行(じぶんローン) |
1.48%~17.5% auユーザー向けの特別金利あり (金利の詳細を見る - 公式サイトで確認) |
東京スター銀行カードローン |
1.5%~14.6% (30日無利息) (公式サイトをみる) |
セブン銀行カードローン |
12.0%-15.0% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
横浜銀行カードローン |
1.5%~14.6% (公式サイトをみる) |
福岡銀行カードローン |
1.9%~14.6% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
愛媛銀行カードローン |
4.4%~14.6% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
常陽銀行カードローン |
1.5%~14.8% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
その他のカードローンの金利とレイクの金利を比較
クレジットカード会社を始め異業種でもカードローンサービスの提供があります。
全体的にレイクよりも金利は低めです。審査のスピードと甘さに関しては、消費者金融には叶いませんが、条件がゆるすならば、これらの会社も検討してみると良いでしょう。
消費者金融名 | 金利 |
---|---|
3.0%~18.0% (公式サイトで確認) |
|
JCB CARD LOAN FAITH(フェイス) |
1.30%~12.50% (借入額別の金利詳細を公式サイトで確認) |
au PAY スマートローン |
2.9%~18.0% (公式サイトをみる) |
セゾンファンデックス |
6.5%~17.8% (公式サイトをみる) |
dスマホローン |
3.9%~17.9% ドコモユーザー優遇金利:0.9%~17.9% (公式サイトをみる) |
レイクでは利率の見直しや優遇金利もある
初めてレイクを利用する場合、上限金利が適用される可能性が高いと言えます。というのも、レイクははじめてお金を貸す相手に関してまだ、返済能力を裏付ける信用情報を持っていないためです。
つまりレイクにとって、はじめてのお客様はリスクが高いため、金利も高くなっているのです。(実際に適用される金利に関しては、やはり審査をうけて確認してみる必要があります。)
信用情報というのはつまり、きちんと滞りなく返済をしているか、延滞がないか、など、です。(金融業者によってスコアリングの仕組みは異なります。)
ただし、レイクによる貸付金利は、この信用情報が積み重なることによって、引き下がる可能性があります。
金利を下げてもらえるタイミングが来たら会員ページに貸付利率(年率)の変更のお知らせがきます。
レイクの利息の計算方法 - 年率から実際の利息を出す方法
レイクで表示されている金利は年率です。つまり1年借りた場合の金利(利率)になっています。
(レイクに限らずどこのカードローンでも年率が表示されています。)
1年になっている分から、借りた日数分の利息を計算する必要があります。例えば、仮に1日だけお金を借りた場合の計算方法をみてみましょう。
年率(%)から1日からあたりの利息を計算する
1日だけお金を借りたとしましょう。その場合の計算式は、借入額 x 金利(年率)÷365となります。
仮に100万円を年率18%で一日だけかりたならば、その利息つまりレンタル料は、1,000,000(借入額) x 0.18(金利) ÷ 365日、で493円となります。
これは1日借りた場合の利息ですから、2日かりたら×2をすればいいですね。
※返済の際は、「元金」にこの「利息」を加えて返済します。
借入額と借入日数を変えて具体的に利息を計算
借りた額、年率、借りた日数を変えて、みてみましょう。上記で確認した式をあてはめて計算しています。
ここでは、金利(利率)が17.8%で10万円を借りた場合で、計算例をご紹介します。
借入期間 | 利息 | 計算式 |
---|---|---|
7日借りた場合 | 341円 | 10万 x 0.178 ÷ 365 x 7日 |
30日借りた場合 | 1,463円 | 10万 x 0.178 ÷ 365 x 30日 |
60日借りた場合 | 2,926円 | 10万 x 0.178 ÷ 365 x 60日 |
残高にだけ利息がかかる
上の計算式の例のように、数日、もしくは1ヵ月で全額返済できる人もいると思いますが、実際は、数カ月以上に渡って返済をするケースが多いはずです。
例えば、「50万円借りて毎月4000円を返済する」、「100万円借りて、毎月12,000円返していく」、のような形でです。
つまり、利息だけでなく元金も一緒に返済する分けですから、徐々に借入残高は減っていきます。
利息は、毎回残金にだけかかります。ですから、利息も徐々に減っていく計算となります。実際はどのような返済額になるのかは、返済シュミレーションを利用すると分かりやすいでしょう。
レイクの60日無利息は本当に利息がつかない?
はじめてレイクを利用する人で、1万円~200万円までの借入ならば60日間利息が無料になります。またWEBからの申し込みである必要があります。60日間は、文字通り無利息です。
ただし、180日無利息と同様に、返済が滞った場合は、無利息期間は終了になります。返済日の翌日以降に利息がかかりますし、遅延損害金もかかってしまいます。
レイクの180日無利息の詳細
はじめてレイクを利用する人が利用できるサービスで、5万円までが180日間利息が無料になります。約6ヵ月無利息になるなんとも太っ腹なサービスです。
例えば、上限の5万まで借りて、毎月1万円ずつ返却すれば、利息はゼロです。
元本だけ180日の間に返却するイメージです。
無利息の対象となるのは5万円までですが、200万まで借り入れることができます。
返済が滞ったら無利息は終了!気を付けて!
レイクの180日無利息はありがたいサービスですが、返済が滞ってしまった場合はサービス終了になります。
そして、もちろん、それ以降利息が発生します。また、遅延損害金もかかります。
遅延損害金の計算方法:
1日分の遅延損害金=ご利用金額×遅延損害金(年率20.0%)÷365日
180日無利息サービスは、返済計画をよく確認してから、利用するようにしましょう。
無利息サービス利用するならどっちがお得?比較
180日無利息は、5万円以上借り入れる場合にも利用できますが、無利息になるのは5万円までです。
どちらが得か(支払う利息が少なくて済むか)どうかは、借入の総額と返済回数によって異なります。一度レイクの公式サイトでシュミレーションしてみるのが良いでしょう。
60日無利息 | 180日無利息 | |
条件 | WEBからの申し込み限定 | ・どの申し込み方でも構わない ・Web申込み・自動契約機・電話 |
借入額 | 1-200万まで | 1-200万まで |
無利息期間終了後の利率 | 12.0%〜18.0% | 12.0%〜18.0% (5万円を超える借り入れ分に関しても同じ利率) |
レイクの利息の返済方法
ここまででレイクの金利と利息の計算方法について説明をしてきましたが、返済方法についても理解をしておきましょう。
レイクでは、元金と利息の合計金額をフィックスさせて、その額を毎月払うという返済方法が採用されています。
一般的に「元利定額」と言われる支払い方です。「元(金)」+「利(息)」をあわせた額が「定額」ということですね。
毎月の返済額は、毎月の最低返済額が決まっており、その額を毎月払っていきます。余裕があればもちろんその額以上に払うことも可能です。
カードローンの主な返済方式を解説
カードローンの返済方法は、①元利定額方式と②元金定額方式に分かれます。
上記で説明した通り、レイクは①元利定額方式ですが、対して、「元金定額」という支払い方法もあります。
これだと、返済する「元金」が一定になります。残高に対して利息が変わりますから、毎月の利息が変動し、合計で支払う返済額も変動します。
図解すると以下のようになります。