本記事は一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

本記事は【広告】を含みます。

「最近moomoo証券の広告をよく見るけど怪しくない?」「評判の良い会社なのだろうか」と悩んでいる方必見。この記事では、moomoo証券の良い評判・悪い評判を徹底調査し、実際のユーザーの声をもとに、本当にmoomoo証券は信頼できる証券会社なのかを検証します。

結論から言うと、moomoo証券は世界で2,700万人を超えるユーザーを持つ信頼性の高い証券会社です。特に米国株投資においては、メイン口座としても十分活用できる優秀なサービスです。「怪しい」「やばい」と言われるのは海外発の会社で、日系企業よりも実態が掴めない点が挙げられます。

moomoo証券の会社概要についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

moomoo証券(ムームー証券)で投資を始めて、おトクな特典をゲットしよう👇
< ウェルカムプログラム実施中 >
最大10万円相当の人気株が必ず当たる
・ 口座開設で米国株取引手数料無料
< 安心と信頼の証券会社 >
金融庁の登録業者
大正時代創業の証券会社がベース
・ 親会社はNASDAQ上場グローバル企業

moomoo証券は怪しい?やばいって本当?

Webや駅での広告でmoomoo証券を見つけて、怪しいのではないかと疑問に思っている方もいるでしょう。果たして、moomoo証券は怪しい会社なのでしょうか。

【結論】サブ口座としてもおすすめの証券会社

moomoo証券は決して怪しい会社ではありません。むしろ、SBI証券や楽天証券をメイン口座として使っている方にもおすすめできる証券会社です。

moomoo証券の特徴として、AIを活用した分析機能や、海外企業の財務情報を日本語に翻訳する機能が挙げられます。主要のネット証券会社でもAIの分析機能を提供している会社はありますが、海外企業の財務情報の自動翻訳や要約を行っている会社は多くありません。

また、米国株の取引手数料は主要ネット証券会社よりも安く設定されており、コスト面でもメイン口座として十分活躍できる水準にあります。親会社が香港企業ということで不安を感じる方もいるかもしれませんが、NASDAQ上場企業であり、全世界で2,700万人を超えるユーザーに利用されている実績十分なサービスです。

moomoo証券の良い評判・悪い評判まとめ

良い評判

  • ツールの使いやすさに定評あり
  • キャンペーンが充実している
  • 米国株の手数料が安い
  • 24時間チャットサポートが心強い

悪い評判

  • NISA対応の銘柄が主要ネット証券よりも少ない
  • 海外発企業という点で認知の薄さは否めない
  • 広告が多く不信感を覚える声も

moomoo証券ってどんな会社?どこの国にある?

moomoo証券についての基本情報を以下にまとめました。

会社名moomoo証券株式会社
設立年2022年10月
本店所在地東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階、14階
代表者代表取締役社長 伊澤 フランシスコ
親会社Futu Holdings Limited
取扱商品【米国株】
米国株現物取引
米国株信用取引
米国株オプション
micro米国株
米国株24時間取引
【日本株】
日本株現物取引
ひと株(単元未満株)
【その他】
投資信託
外貨建MMF
新NISA取引あり
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第 3335 号 第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業
加入協会日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引所資格東京証券取引所 総合取引参加者
大阪取引所 先物取引等取引参加者
投資者保護日本投資者保護基金

引用:moomoo証券│会社情報

親会社は香港のNASDAQ上場企業である「Futu Holdings Limited」ですが、日本国内に本社を構えています。アジア圏を中心に事業を展開しており、全世界で2,700万人を超えるユーザーを抱える大手金融サービス企業です。

moomoo証券の良い評判

moomoo証券を利用している方は、アプリの使いやすさや手数料、サービスのきめ細かさを評価していました。実際の評判を以下で確認してみてください。

アプリが使いやすい

moomoo証券も最近どっぷりで使い始めたけど、使いやすい!SBIより見やすい!!

引用:X|金神(@shijieshoufu41)

三菱eスマート証券 最近アメ株をちょろっと取引したけど複雑すぎるなー迷宮だわ 慣れてるSBIが安定 moomooなんかも意外と使いやすい 

引用:X|ピンフドラ1(@pinhu_dora1)

moomoo証券のアプリについて、「使いやすい」という評価を得ています。継続的に取引をする中で、アプリの使いやすさは欠かせません。すでに利用しているユーザーから評価されている声があると、安心して利用できるでしょう。

ただし、アプリの使いやすさは主観的な評価であり、実際には自分で動かしてみないとわかりません。moomoo証券にはデモ取引(※)が用意されているので、アプリの使いやすさを試してみてはいかがでしょうか。

※デモ取引とは

  • 実際のお金を使わず、株や為替などの売買を、リアルタイムの市場に近い環境でシミュレーションできるしくみ
  • 初心者にとっては、アプリの使用感だけではなく、取引の流れや専門用語を理解できたりリスクなく練習できるため、安心して市場を体験できるメリットがある
  • 経験者にとっては、新しい投資戦略や銘柄を試す実験の場になり、自分の投資判断を検証できる

チャートが見やすい

moomoo証券のチャート めちゃくちゃ使いやすい

引用:X|カムパネルラ@株デイトレ修行中(@campanella5595)

moomoo証券のチャート機能について、「使いやすい」という声が多く寄せられています。チャートは1画面で最大9つ、最大25年分のデータを出せるため、分析をする際にも活用できます。デイトレードのようなテクニカル分析が必要な投資手法でも活躍できるのがmoomoo証券の強みです。

キャンペーンが良い

moomoo証券。8月から為替手数料が無料になってる。「為替手数料 完全無料記念キャンペーン」も今やってるから口座開設してない人はおすすめ。手数料が業界最安水準、取り扱い銘柄が豊富、って感じでかなり勢いを感じる。投資の情報も豊富で投資初心者の人にも勉強になる。 

引用:X|かに(@kanikun_com)

moomoo証券は定期的に魅力的なキャンペーンを実施しており、ユーザーから好評を得ていました。

例えば口座開設時のボーナスや取引手数料の割引キャンペーンなど、新規ユーザーにとってお得な特典が多数用意されています。また、既存ユーザー向けに紹介キャンペーンを実施するなど、多くの利用者がお得に利用できるようになっています。

詳しくは「moomoo証券のキャンペーン情報」でも解説しているので、こちらを参照してみてください。

手数料が安い

SBI証券のログインが面倒すぎるのと、米国株の取り扱い銘柄が少ないので、来年からNISA口座をmoomoo証券にしようかと思い始めてる
スクリーニングはかなり使いやすくて、また面白い投信見つけたし
IPOチャレンジもしやすい
手数料も格段に安いし、かなり惹かれるなぁ

引用:X|ロック(@LockColeTHunter)

moomoo証券の手数料他と全然違うこと知ってびっくり。 100万円の売買で往復するとsbiや楽天と比べて7000円も違うのか...。 今までとんでもない額損してたな 口座開設したら少しずつ資金移動させていこ。

引用:X|a(@sironukin)

moomoo証券の魅力のひとつが、米国株取引の手数料の安さです。主要ネット証券会社と比較しても、米国株取引における手数料は安めに設定されています。

デイトレードのように短期売買を繰り返す方は、手数料の少ないmoomoo証券での取引で利益を多く残しましょう。主要ネット証券会社と手数料を比較したい方は、「割安な手数料で利用できる」を確認してみてください。

24時間チャットでオペレーターが対応してくれる

moomoo証券のカスタマーサポート。チャットやったら24時間オペレーターでの対応もあるんやね。#米国株 #日本株 

引用:X|スノーボール@長期分散投資(@snowball0317)

moomoo証券って、ツール・チャートが本当に見やすいですよね チャット欄のやり取りも好きです

引用:X|そら | Kindle作家 | HSP(@kokorono_sr)

moomoo証券では、24時間体制で有人チャットサポートを提供しており、ユーザーから高く評価されています。

AIチャットボットではなく、実際のオペレーターが対応してくれるため、複雑な質問や緊急の問題にもわかりやすく回答してもらえます。深夜や早朝でも質問できる環境が整っているため、海外市場の取引時間に活動する投資家にとって非常に心強いサポート体制です。

口座開設に行き詰まったときもすぐにサポートしてくれるので、初心者にとっても便利な機能となるでしょう。

moomoo証券の悪い評判

moomoo証券にはNISAの取扱数や広告への不快感に対する声も寄せられていました。いい評判と悪い評判どちらも確認することで、フラットな視点で利用に値する会社か評価できます。ユーザーからの率直な感想を参考にしてみてください。

NISA対応の投資信託は少なめ

為替手数料もムームーはゼロですからね
そうなんです、24時間取引もありがたくて NISA対応投信は少なめですが、困るほどでもないですし。

引用:X|ロック(@LockColeTHunter)

moomoo証券の弱点として、NISA口座で購入できる投資信託の銘柄数が主要ネット証券会社と比較して少ない点が挙げられます。SBI証券や楽天証券では千本以上の投資信託をNISA口座で購入できるのに対し、moomoo証券の選択肢は数百本と限定的です。

そのため、NISA口座での長期的な資産形成を投資信託で行いたい方には、やや物足りなさを感じるかもしれません。ただし、取り扱っている投資信託は厳選されたものが多く、S&P500やオールカントリーなどの有名な銘柄も取り揃えています。

インデックスファンドへの投資を検討している方にとっては、「選択肢を減らしてアクティブな運用を控える」という観点でメリットにもなるでしょう。

NISAの取扱銘柄は、「NISAの使い勝手はやや悪い」で解説しています。

運営元が海外の会社で怪しい

正直、中華系の会社?ってのも引っかかってたんですけど、よく調べたら資本はそっち系だけど、NYSEだかNASDAQにも上場してる企業としてちゃんとしてるらしくて、、、 webullはNISA口座ないし、実際米国株メインの僕には一番適してそうな気はしてます

引用:X|ロック(@LockColeTHunter)

親会社が香港企業であることから、「海外の会社で怪しい」と感じるユーザーも一定数います。たしかに日本人にとって、SBI証券や楽天証券などの国内大手企業と比べると馴染みが薄く、不安を感じる気持ちは理解できます。

しかし、親会社のFutu Holdings LimitedはNASDAQ(アメリカの株式市場)上場企業であり、厳格な上場審査をクリアした信頼性の高い企業です。また、moomoo証券自体は日本の金融庁に登録された正規の証券会社であり、日本の法律に基づいて運営されています。

広告が怪しく感じる

moomoo証券がなんか怪しい。youtubeの広告に金かけすぎ 。設立大正9年ってなってるけど、2023年にネット証券事業開始?ナスダック上場のFutu Holdings Limitedを実質親会社とするFutuグループの一員ってあるけど、これ香港の「富途控股」で、創業者も大株主もテンセントって言うオチ。中国製やんけ!

引用:X|sowichiro(@sowichiro)

moomoo証券の広告について、「YouTubeの広告にお金をかけすぎ」という意見も見受けられました。同社はSNSや駅での広告に力を入れており、さまざまなシーンで目にすることがあります。

日本での認知度向上を図るため積極的な広告展開を行っていますが、この点が逆にネガティブな印象を与えてしまうケースもあるようです。

moomoo証券を利用するメリット

moomoo証券は米国株の取扱銘柄数やAIツールの利便性がメリットとして挙げられます。詳しい内容は以下を確認してみてください。

 moomoo証券を利用するメリット

  • 人気証券会社よりも米国株銘柄数が多い
  • moomoo AIで海外企業の開示資料もチェックできる
  • 銘柄分析がしやすい
  • 割安な手数料で利用できる
  • 24時間取引できる
  • 有人チャットボットを24時間設置している
  • 海外含め2,700万人を超えるユーザーがいる

人気証券会社よりも米国株銘柄数が多い

ネット証券米国株銘柄数米国ETF銘柄数米国株信用取引銘柄数
moomoo証券5,7175901,178
SBI証券5,1905001,096
楽天証券4,0514991,116

moomoo証券は約7,000を超える銘柄の米国株を取り扱っています。これはSBI証券や楽天証券を上回る銘柄数です。成長が期待される新興企業の株式や、他社では取り扱いが少ないニッチな銘柄まで幅広くカバーしています。

米国の個別株投資を考えている方は、AIの翻訳機能と合わせて活用すると分析も投資もしやすくなるでしょう。

moomoo AIで海外企業の開示資料もチェックできる

moomoo証券独自のAI機能「moomoo AI」は、投資分析に活用できるツールです。具体的には、以下の事柄に活用できます。

  • 銘柄分析
  • チャート予測
  • チャートパターンの分析
  • 海外企業の開示資料やニュースの日本語翻訳
Moomoo-AI

海外企業の資料翻訳機能は、他社にはほとんどないサービスです。英語が苦手な投資家でも、海外株投資の情報収集を効率的に行えます。分析用のサブ口座として開設しておくだけでも、投資判断の精度向上につながる価値の高い機能です。

銘柄分析がしやすい

moomoo証券のメリットは、銘柄分析のしやすさです。世界各国のニュースを日本語で配信しており、大口投資家の動向もリアルタイムで追跡できます。

例えば、バフェット率いるバークシャー・ハサウェイ社のポートフォリオや、投資動向を確認できます。これらの分析機能の多くは、無料で利用が可能です。

moomoo証券での投資有無に関わらず、情報収集用の口座としての利用も検討してみてください。

割安な手数料で利用できる

割安な手数料で利用できることもmoomoo証券を利用するメリットです。各取引の手数料体系を紹介するので、参考にしてみてください。

米国株・ETF (ベーシックコース)取引手数料約定金額の0.132% 上限22米ドル 最低手数料:0.01米ドル
micro米国株(端株) (ベーシックコース)取引手数料約定金額の0.132% 上限22米ド 最低手数料:0.01米ドル
米国株信用取引 (ベーシックコース)取引手数料約定金額の0.132% 上限22米ドル 最低手数料:0.01米ドル
買建金利年率4.5%
売建貸借料(貸株料)約定金額の1.5%~ (銘柄により異なります。また日々変動します。)
米国株オプション取引手数料0.33米ドル/枚
システム利用料0.28米ドル/枚 最低利用料:2.19米ドル/注文
日本株・ETF取引手数料無料
ひと株 (単元未満株取引)取引手数料無料
日本株オプションかぶオプ (有価証券オプション)約定金額の0.055% 最低手数料44円 ※自動権利行使・権利割当は、上記の手数料がかかります。
投資信託購入時手数料無料
外貨建MMF購入時手数料無料

※手数料は変更される場合があります。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。

特に米国株の取引手数料の安さが顕著で、楽天証券は約定代金の0.495%(2.22米ドル超~4,444.45米ドル未満)なのに対し、moomoo証券は0.132%です。何度も取引を重ねる投資手法を取る方は、moomoo証券の口座開設をおすすめします。

24時間取引できる

moomoo証券では、対象の銘柄は24時間取引が可能です。通常の米国市場の取引時間外でも取引できるため、日本の昼間時間帯に海外市場の動きに合わせて売買を行えます。

特に短期取引やデイトレードをしている方にとって、この24時間取引機能は大きなメリットとなるでしょう。前述したAIでの分析機能や翻訳機能を活用しながら、時間を問わず取引をしてみてはいかがでしょうか。

有人チャットボットを24時間設置している

moomoo証券の大きな特徴は、AIではなく実際のスタッフによる24時間チャットサポートです。口座開設の手続きで困った際や、ツールの使い方がわからない時でも、いつでもチャットを通じてスタッフに直接相談できます。

特にmoomoo証券は比較的新しいサービスのため、それほどインターネット上に情報が出回っていません。このような状況でも、有人チャットでネットよりも正確な情報をキャッチできるため、情報不足に悩むことはなくなるでしょう。

海外含め2,700万人を超えるユーザーがいる

moomoo証券の親会社であるFutu Holdings Limitedは、2025年9月時点で全世界において2,700万人を超えるユーザーを抱えています。これは楽天証券の約1,200万人、SBI証券の約1,400万人を大きく上回る規模です。

日本市場への参入は比較的最近のため、国内では後発の証券会社という印象を持っているかもしれません。しかし、世界的な視点で見れば、国内の主要証券会社よりもはるかに大きな規模を誇る証券会社なのです。

最近知った方は不安に思うかもしれませんが、ユーザー数を見れば安心して利用できる会社だとわかるでしょう。

moomoo証券を利用するデメリット

moomoo証券に限らず、証券会社には一定のデメリットもあります。しかし、デメリットは他の証券会社でカバーすれば問題ありません。

moomoo証券においては、信頼性やNISAの取扱数がデメリットとしてあります。これらのデメリットはSBI証券や楽天証券など、国内のネット証券を活用する形でカバーしてみましょう。

 moomoo証券を利用するデメリット

  • 親会社が海外の会社で不安な人もいる
  • NISAの使い勝手はやや悪い
  • ポイント投資やクレカ積立には対応していない

親会社が海外の会社で不安な人もいる

moomoo証券の親会社は「Futu Holdings Limited」という香港の企業です。NASDAQ上場企業であり客観的な信頼性は十分にあるものの、実態がわからず不安な方もいるでしょう。

ただし、moomoo証券自体は日本の法律に基づいて運営されており、運営において違法性はありません。不安な方は利用する金額を抑えながら、サブ口座として活用してみてはいかがでしょうか。

NISAの使い勝手はやや悪い

NISA口座での投資を重視する方にとって、moomoo証券は国内の主要なネット証券よりも使い勝手の悪さを感じる可能性があります。主要ネット証券会社と比較すると、NISA対象の投資信託やETFの取扱銘柄数が少ないためです。

以下の表に、主要ネット証券会社とNISA銘柄の取扱数を比較しました。

証券会社つみたて投資枠成長投資枠
moomoo証券152516
SBI証券2711,351
楽天証券2511,324

選択肢が少ないことで銘柄選びがシンプルになるというメリットもありますが、多様な選択肢から最適な商品を選びたい方にはおすすめできません。特に成長投資枠の銘柄数が少ないので、アクティブな投資を検討している方は、国内のネット証券の活用がおすすめです。

ポイント投資やクレカ積立には対応していない

楽天証券の楽天ポイント投資やSBI証券の三井住友カード積立のような、ポイント投資やクレジットカード積立サービスには対応していません。

ポイントで手数料を支払うサービスは提供されているものの、2025年9月時点では投資元本として直接ポイントを利用することはできません。お得に資産運用をしたい方にとっては、デメリットとなるでしょう。

moomoo証券のキャンペーン情報

moomoo証券では、新規口座開設者向けを中心にキャンペーンを実施しています。

moomooウェルカムプログラム
moomoo証券 プログラム詳細
特 典
特典①:一定の入金条件を満たしたお客様は、累計入金金額に応じて相応回数の抽選に参加、最大10万円相当の人気株(買付代金)が当たる
特典②:米国株式の取引手数料1か月間無料
条 件
特典①:初めて証券口座に入金、且つ入金条件を満たした方
特典②:初めて証券口座を開設した方
期 間
2025/1/24(金)〜
米国株取引応援キャンペーン
moomoo証券 キャンペーン詳細
特 典
米国株式の取引手数料1カ月間無料(上限10万円)
※moomooウェルカムプログラムの米国株式の取引手数料1カ月分無料と、本キャンペーンで付与する1カ月分を合わせて2カ月分
条 件
初めて証券口座を開設した方
期 間
2025年8月6日(水)~10月31日(金)
「米国株手数料10年無料」視聴者プレゼントキャンペーン
moomoo証券 キャンペーン詳細
特 典
「先着早押しゲーム」に参加する権利+米国株手数料無料 米国株式の取引手数料1カ月間無料(上限10万円)
※「moomooウェルカムプログラム」における米国株式の取引手数料1カ月分無料と、本キャンペーンで付与する1カ月分を合わせて2カ月分
条 件
①事前参加登録後、キャンペーン期間内50万円以上、入金した方
②事前参加登録後、キャンペーン期間内、一定金額以上の国内株式・米国株式・ETFを入庫した方
期 間
2025/08/04(月)~2025/12/19(金)
お友達紹介プログラム
moomoo証券 プログラム詳細
特 典
1名紹介するごとに、160ドル相当の人気株(Nvidia)、もしくは22,000円分のAmazonギフトカード
条 件
紹介者:当社のユーザーであるかを問わず、全ての方が参加可能
被紹介者:2025年8月7日(木)0:00以降に初めて当社に会員登録をされた方
期 間
2025年8月7日(木)~
株式入庫で最大250万円の特典が必ずもらえる!
moomoo証券 プログラム詳細
特 典
特典①現金券500円分
特典②米国株・取引手数料優待カード
特典③移管手数料を弊社負担(最大10万円まで)
条 件
本プログラム参加前に入金あるいは株式入庫をしたことがある方
期 間
2025/04/10(木)~
米株取引デビュー応援プログラム
moomoo証券 プログラム詳細
特 典
米ドル(約500円相当※)の株式キャッシュバック券
条 件
口座開設後、moomoo証券で米国株を取引したことがない方
期 間
2024年11月1日(金)~
日本株取引デビュー応援プログラム
moomoo証券 プログラム詳細
特 典
500円分の株式キャッシュバック券
条 件
口座開設後、moomoo証券で日本株を取引したことがない方
期 間
2024年11月1日(金)~

キャンペーン内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイトで確認してください。

まとめ

moomoo証券は怪しい証券会社ではなく、世界で2,700万人のユーザーに利用される信頼性の高いサービスです。アプリやAIに関する評価が高く、国内のネット証券会社をメインで利用している方のサブ口座としてもおすすめできます。

気になる方は、公式サイトより口座開設をしてみてください。いきなり口座開設をするのは不安な場合はデモ取引から始めてみましょう。