【ソニー損保の火災保険】デメリットは?築年数によっては加入できない

ソニー損保はCMなどで知名度の高い保険会社です。さらにクチコミでは保険料も安いと評判。そんなソニー損保への加入を決めたいけど、デメリットは本当にないの?ソニー損保の火災保険をクチコミ・評判と、他保険商品との比較から明らかにします。

ソニー損保の火災保険デメリットとは?
ソニー損保のデメリットを一言で表すと「築年数によっては加入できない」点が挙げられます。
火災保険ソニー損保にしようとしたら
1980年以前に建てた家には適用できないと言われ絶望— ケロ☆りん@生きづらいデ部 (@anshin_papa) August 5, 2025
自宅から車で20分位の物件を購入させていただく事になったのですが、築年数が60年超えです🏠それで火災保険、、、今入ってる物件のソニー損保→✖️ あいおいニッセイ→電話で問合わせたら入れるようなので見積もりをお願いすることにしました🌀
— えみ (@eppyyi) June 24, 2025
ソニー損保では1980年以前に建てられた建物は火災保険に入ることができません。このデメリットはソニー損保だけなのでしょうか?

※画像引用:ソニー損保│古い建物でも加入できますか?
他社は?築40年以上の建物でも火災保険に加入できる
ネットで火災保険を販売している、ダイレクト損保。および中堅保険会社のジェイアイ傷害火災保険はソニー損保のように築年数で加入制限があります。
チューリッヒ保険(築45年超)
チューリヒのネット火災保険は、建築年月が1981(昭和56)年6月以降に新築された建物が加入できます。
※参照:チューリッヒ保険│ネット火災保険 よくあるご質問
SBI損保(築25年超)
SBI損保はより厳しく、築年数が25年超、または建築年月が不明な場合は見積ができません
ジェイアイ傷害火災保険株式会社(築40年超)
建物の築年数が補償開始日時点で40年を超える場合、もしくは建物の築年数が不明な場合は加入できません。
※参照:ジェイアイ傷害火災保険│いえほieho よくあるご質問
一方で規模の大きい保険会社は築古の建物でも引き受けをしています。
しかし、築40年以上の古い建物は災害時に損傷が大きくなるという理由から、損保ジャパンや東京海上なのど大手の損害保険会社も、契約条件を制限するなどの対応をしています。
三井住友海上
建築後の築年数にかかわらず住居として使用している場合は、契約ができます。ただし、築年数や建物の状況によっては、補償内容が限られたり、契約できない場合もあります。
※参照:三井住友海上│よくあるご質問
東京海上日動
築年数が長い建物でも補修維持管理が適切に施されており、現に使用されている建物であれば契約できます。
※参照:東京海上日動│よくあるご質問
さらに共済も引き受け可能です。ただし共済は保険とは仕組みが違うため、加入時にはよく検討しましょう。
県民共済
県民共済は、万一のときに再取得価額で保障することから、築年数は関係なく加入できます。
※参照:山形県民共済│ 県民共済の新型火災共済は築年数によって保障額が変わるのでしょうか?
保険と共済の違い
火災保険は、営利企業である保険会社が提供する商品。競争がある分、補償の幅も広く、必要に応じてカスタマイズしやすいのが特徴です。一方の共済は、組合員が掛金を出し合って助け合う非営利の仕組み。補償がシンプルで安い掛金が魅力ですが、補償範囲が限定的になることがあります。
ソニー損保のデメリットに該当する人は他の保険会社へ
ソニー損保のデメリットから、下記のような物件をお持ちの方はソニー損保はお勧めしません。確実に火災保険に加入できる保険会社を選びましょう。
- 築年数40年を超えるマンションをリノベーションした。
- 古民家に住んでいて、築年数が不明
ソニー損保は築年数40年以上の契約を受け付けないことで、リスクの高い契約を排除しており、築浅であれば割引があるなど築年数が保険料に影響します。

そのため、1981年以降に建築された建物でも、築年数が経っている建物は、ソニー損保の場合でも保険料が高くなる傾向があります。
ソニー損保の火災保険メリットは保険料
今年ちょうど更新の年だったから、玉木くんがCMやってる火災保護契約した
見積もりしたら今までのどこよりソニー損保の方が安かったし https://t.co/iaVYrpzjG9— の★ん (@kwinrk) September 11, 2025
みなさん火災保険ってどうされましたか??
住友林業の見積もりとソニー損保の見積もりがほぼ同じ組み方で比較した際に、半額以上安い結果に、、、
なんでだ、、、— ポン太郎 住友林業で高気密高断熱 (@bflkokimitsu) August 16, 2025
埼玉北部の所有戸建ての火災保険、ソニー損保で見積もり出したら、今まで契約していた三井住友海上の保険料の3分の2の保険料(もちろん同じ条件で)。
そんなに差があるのか?!
今まで高い保険料払ってたのがバカバカしいな!! https://t.co/JA3o76b6dL— らいふ投資ファンド (@life_fund) July 3, 2025
ここまでソニー損保のデメリットについてお伝えしてきました。築古のリスクが高い契約を受け付けず、ネットで完結するビジネスモデルのため、保険料が安いというメリットがあります。
保険料は本当に安いのか?保険料比較
ソニー損保の火災保険を、他社と比較してみました。各社単純に補償比較はできませんが、おおよその保険料の違いを確認する参考として紹介します。
保険会社 | 年間保険料 (5年契約一括) | 条件 | 不測かつ突発事故 |
---|---|---|---|
ソニー損保 | 9,042円 | 建物1600万円 家財800万円 | × 選べる |
SOMPOダイレクト | 10,160円 | 建物1600万円 家財800万円 | × 選べない |
ジェイアイ傷害火災保険 | 12,518円 | 建物1600万円 家財800万円 | × 選べる |
損保ジャパン | 86,700円 | 建物1290万円 家財800万円 | 〇 |
見積条件
建物住所ː横浜市都筑区 /構造:M構造 /築年数:2010年10月 /専有面積:77.12m² (23.32坪)/保険金額:表/地震保険:なし/基本補償:火災、落雷、破裂・爆発、風災、ひょう災、雪災、水災、水濡れ、外部からの物体衝突、盗難 /個人賠償:なし /保険期間5年
各社全く同じ補償ではありませんが、ソニー損保と同じ、ネット型火災保険の「SBI損保」、「SOMPOダイレクト」と比較して若干安く。「大手の保険会社」と比較すると年7.7万円もお得になることがわかります。
大手保険会社については、建物保険金額は1290万円が上限で、1600万円は見積もりできませんでした。一方で、自動付帯で諸費用及び、不測かつ突発的な事故が補償されるため手厚くなります。年7.7万円の保険料と手厚い部分のコスパで判断することになります。
ソニー損保の火災保険について
ソニー損保はCMよくしているものの、日本での火災保険業界においてはどれくらいの規模なのでしょうか。火災保険業界で各保険会社の正味収入保険料を種目を火災保険に絞ってみてみました。
火災保険の保険会社売上ランキング ― ソニー損保はネット保険の雄
順位 | 保険会社名 | 正味収入保険料2024 |
---|---|---|
🥇 | 東京海上日動火災保険株式会社 | 444,600,000,000円 |
🥈 | 損害保険ジャパン株式会社 | 376,600,000,000円 |
🥉 | 日新火災海上保険株式会社 | 34,200,000,000円 |
4位 | セコム損害保険株式会社 | 29,078,000,000円 |
5位 | AIG損害保険株式会社 | 15,400,000,000円 |
6位 | ソニー損保株式会社 | 5,513,000,000円 |
7位 | SOMPOダイレクト損害保険株式会社 | 466,000,000円 |
8位 | SBI損害保険株式会社 | 231,000,000円 |
上位は東京海上日動火災保険、損害保険ジャパンなど、大手保険会社が圧倒的規模です。大手は個人向けだけではなく、企業火災保険なども提供しているため、その分規模も大きくなります。
次に中堅損害保険会社の日新火災、セコム損保、AIG損保などが続きます。
最後に、代理店を通さずにダイレクトに顧客に火災保険を販売している、ネット型保険会社が続きます。その中では大手に比べれば小規模ですが、ネット型保険会社では、ソニー損保は頭一つとびぬけていることがわかります。
大きい会社がいいのか? 火災保険は他社との交渉がない。
火災保険は組織の大きい大手保険会社のほうがよいのでしょうか? 一つのポイントとして、火災保険は自動車保険のように、保険会社間での交渉がありません。被害が約款に該当していれば保険金が支払われます。
火災保険の比較
同じ条件で比較した結果
・築古で見積もり出ない会社ある
・水災外せない会社ある
で、安い順に
日新火災>>チューリッヒ>ソニー損保>>SOMPOダイレクト
オンラインで見積もりできない会社を除くと日新火災かな
自動車保険と違って、保険会社同士のパワーバランスも関係なし— ユキ@育休から復帰したヤギ (@yuki_esrun) August 30, 2025
もちろん支払い能力のある保険会社に限りますが、金融庁の管理下にある保険会社で今日明日倒産するような保険会社はありませんので、必ずしも組織規模の大きい保険会社を選ぶといった必要はありません。
ソニー損保の火災保険-保険料とカスタマイズに特長
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ソニー損害保険株式会社 |
商品名 | ソニー損保の新ネット火災保険 |
火災保険の売上 | 約55億円(2024年度正味収入保険料) |
保険料 | 安い |
特長 |
|
問い合わせ先 電話番号 |
|
ソニー損保の火災保険-商品の概要・カスタムできる
火災保険 | 地震保険 |
---|---|
【基本補償】 ⭐✅火災、落雷、破裂・爆発 ✏️風災、雪災、ひょう災 ✏️水災 ✏️水濡れ・外部からの物体衝突 ✏️盗難 | ✏️地震 地震や噴火、これらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償。 地震保険は単独での契約はできない。火災保険とセット契約 |
【その他特約】 ✏️破損・汚損 ✏️類焼損害・失火見積費用 ✏️個人賠償 ✏️臨時費用 ✅残存物片付け費用 ✅損害範囲確定費用 ✅仮修理費用 ✅地震火災費用 ✅水道管凍結修理費用 ✅損害防止費用 | 【その他特約】 ✏️地震上乗せ特約(全半損時のみ) |
✅:自動セット ✏️:選べる・カスタマイズできる
安心事故対応と役立つサービス
ソニー損保の火災保険は災害が起こった場合、なるべく早く被害状況を確認できる体制が整っています。
- 事故で役立つサービス
- 24時間365日の事故受け付け
- オンラインでの損害確認
- 衛星画像を活用した損害確認
- ドローンを確認した損害確認
例えば台風の被害はほぼ「屋根」に集中します。屋根の被害は被害確認が難しいという声がありました。
関連記事:火災保険で台風被害はカバーできる!被害者25名のリアル体験も徹底紹介
ドローンを利用できればすぐに屋根上の状況をチェックできます。
住まいの緊急かけつけサービス
住まいの緊急かけつけサービスとは、すべてのご契約についてくるサービスです。自動車保険でいうロードサービスのようなものです。 契約の建物の「水まわり」や「カギ」、「ガラス」にトラブルが発生したときに、 専門スタッフが現場にかけつけて応急処置を行ってくれます。
蛇口から水が出なくなった。鍵が開かなくなった。といったようなトラブルを無料で対応してくれます。
ソニー損保契約者のお得なサービス
- クラブオフ
- リフォーム
- 家事サービス
- ホームセキュリティ
- グルメ・宅配
ソニー損保の契約者には、日ごろ使えるお得な特典サービス(クラブオフサービス)が利用できます。例えば、おそうじ本舗のハウスクリーニング 見積もりから5%~10%お得になります。
まとめ
ソニー損保の火災保険のメリットデメリットは下記の通りです。
- 築年数が新しい建物なら保険料が安く、手続きも簡単でコスパ抜群
- 1980年以前の建物や築古住宅は加入できない
そのため、
✨ 新しめの住宅に住む方にはおすすめ
📅 築古物件の方は東京海上・三井住友海上・共済など他社を検討しましょう
保険料はネット型火災保険の中でも安く、大手と比べると年間7万円以上差が出ることもあります。
ソニー損保は火災保険業界全体では大手に比べ小規模ですが、ネット型では最大手クラス。火災保険は自動車保険のように会社間のパワーバランスが影響しにくい分、補償内容・サービス・保険料を基準に選ぶことが重要です。